学名 Chamaepericlymenum canadense 御前橘 高さ5-15cmのミズキ科の多年草。4枚の葉が対になってつき、花のつく茎には6枚の葉がつきます。 6月中旬から8月上旬に白い花が咲き、花が終わった後には赤い実がつきます。 羅臼湖歩道や羅臼岳登山道、知床連山縦走路など、知床半島の標高の高いところで最も普通に見かける高山植物です。 特に羅臼湖歩道を歩く方は、すれ違いの際などに足下のゴゼンタチバナを踏まないよう、ご注意願います。