本日は、羅臼岳巡視に行ってきました。
羅臼温泉登山口より登り始め、2時間ほどで第一の壁に到着。続く第二の壁を通過しスズラン峠にさしかかったあたりから、数ヶ所斜面に雪渓が残っていました。その先の泊場から先屏風岩、お花畑にかけてはびっしりと雪渓が残っています。どうやら今年は例年に比べ、雪解けが遅いようです。屏風岩登行にはアイゼン・ピッケルが必要です。また、岩尾別登山口(ウトロ側)からの登山道にある大沢にも大きい雪渓が残っているようです。羅臼岳に登られる方は、アイゼン・ピッケルを携行しましょう。
羅臼岳の情報は羅臼ビジターセンター、知床自然センター、知床世界遺産センターで得ることができます。ぜひ、お立ち寄り下さい。
屏風岩の雪渓
登山道脇に咲くタチツボスミレ
〈羅臼岳で見られたもの〉
鳥類:ツツドリ、トラツグミ、ヤマシギ、ウソ、カワガラス、キセキレイ、
コゲラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、ウグイス、エゾムシクイ、
キビタキ、ルリビタキ、ミソサザイ
植物:チシマザクラ、エゾシモツケ、キバナシャクナゲ、コヨウラクツツジ、
ケヨノミ、エゾコザクラ、アイヌタチツボスミレ、タチツボスミレ、
ヒメイチゲ、マイヅルソウ、エゾクサイチゴ、エゾエンゴサク、
ミツバオウレン、コミヤマカタバミ、ハクサンチドリ、ミヤマハタザオ、
フデリンドウ、ミヤマハンショウヅル、センボンヤリ
(環境省:後藤)