今日は、熊越の滝巡視に行ってきました。
連日の暖気に、目に見えるようなスピードで溶けていく雪。
知床の山肌もかなりあらわになってきました。
でも、熊越の滝歩道はまだ雪に覆われています。
一部歩道が出ているところもありますが、
入口で約80㎝、展望台付近も約50㎝の積雪。
長靴でも歩けますが、スノーシューがあれば装着をオススメします。
雪がゆるんでいる場所もありますので、
雪崩や踏み抜きには十分に注意してくださいね。
雪上になにやらたくさん散らばっています。
これ、エゾモモンガの食べ跡がついたトドマツの小枝なんです。
この小枝を器用に前肢で持って、カリカリしている姿を
想像するだけで、癒されますね。
<熊越の滝で見られたもの(声・痕跡含む)>
鳥類:ヤマゲラ、アカゲラ、イカルチドリ、ホオジロガモ、
キンクロハジロ、ゴジュウカラ、ヒガラ、シジュウカラ、モズ、
シマエナガ、キジバト、ミソサザイ、カワガラス、ハシブトガラス
ほ乳類:エゾモモンガ
(環境省:後藤)