現在、熊越の滝周辺は、春紅葉が見頃を向かえています。
“春紅葉”ってご存じですか?
春紅葉というのは、春、紅葉のように赤や黄色などに見える新緑のことなんです。
でも、新緑や芽吹きというと、若草色を思い浮かべますよね。
ではなぜこの時期に新緑が赤や黄色に見えるのでしょう。
それはなぜか…というと、
芽吹いてすぐはしっかりと光合成が行えず、本格化するまでは葉緑素が
十分でないため緑色がまだ薄く、その木が持つ元来の色素(赤や黄)が見えて
しまうのだそうです。
今の時期しかみられない、淡くでも鮮やかな春の山。
とっても気持ちよく散策できる季節です。
エンレイソウ
<熊越の滝で見られたもの(声・痕跡含む)>
鳥類:メボソムシクイ、エゾセンニュウ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、
ウグイス、コマドリ、ハクセキレイ、コゲラ、イワツバメ、コガラ、
シジュウカラ、キビタキ、クロジ
ほ乳類::エゾシカ
植物:アイヌタチツボスミレ、ツボスミレ、イタヤカエデ、エンレイソウ、
エゾオオヤマハコベ、コミヤマカタバミ
(環境省:後藤)